09/01/04(日)ウェルカムオーパ
本来なら、昨年の暮れにやっておきたかった管釣りでのフライフィッシング。
大会で、ルアーで出場するかフライで出場するか、どっちにするか迷っていたので、久しぶりにフライを試してみようと思っていたのです。
実際には、大会も無しになりましたし、暮れも仕事三昧だったので実現せずにいたのですが、やりたいと思ってしまったものはしょうがない。。。
今日で正月休みも最後なので、やはり近所のウェルカムオーパへ。。。
◇今日のタックル◇
ロッド:テンリューBasicMaster 8'6" #3
リール:ORVIS バテンキル ラージアーバー
仕掛け:多段シズ 自作ウキ ハリス0.6号
フライ:タコフライ
2:30到着。
2時間券を買ってスタートです。
管釣りでフライをやるのは久しぶりです。
去年の冬に自作遊動ウキのテストに一回やったきりかな・・・?
自作遊動ウキは失敗でしたが・・・
その時の仕掛けを大丈夫かなと思いつつもそのまま使って、ウキだけ以前自作したものに交換して第一投目。。。
釣れました。
ですが、最初駐車場側に場所決めしたので、空が反射して非常にウキが見づらいです。
二匹目を釣った所で、反対側に空きが出来たようなので場所移動です。
駐車場の反対側は、山が影になっているので反射が無くウキが見やすいです。
ふくぞー自作のウキはキャスト性とアタリの出やすさを重視して、小さく作っているので非常に見にくいのです。
その後は、プチ入れ食い状態で、10匹までコンスタントに釣り上げました。
そして11匹目。。。
ちょっとデカイです!
んが、ドラグを使うことなくなんとか上げたのがコレ
35cmぐらいでしたね。普通の虹鱒です。
例年ですと、50cmオーバーのドナルドソンや大イワナ、ブルックなども入っているのですが、今シーズンはまだお目にかかっていないですね。。。
放流資金が不足しているのでしょうか・・・?
などと、他人のフトコロ具合などを気にすることなく、釣りを続けます。
12匹目を釣った所で、アタリが遠のきます。
フライのカラーチェンジ、タナ変更などを試みますが、非常に渋くなってきました。。。
その後なんとか3匹追加で、便意ももよおしてきたので4:10分頃早上がりしましたw
次回も魚種探索のためにフライでやってみようかと思いますw
関連記事