2009年02月13日
09/02/11(水)桧原湖氷上わかさぎ釣り(後編)
というわけで、底に魚群の反応が出てきたわけですが、全然アタリがありません・・・
群れは時々薄くなったりして、その際には明らかに魚の形(下向きの三日月型)が現れますので、間違いなく魚群であることがわかります。
穂先を交換したりして、いろいろ試してみるのですが、K-ZAN 08HIBARA.SPを下向きにしてやっとアタリが出始めました。
釣り上げてみると、3.5cmぐらいのサイズです。
これではアタリが出ないのも無理はありません。
蛇足ですが、この小さい魚の影をしっかりと捉えるHE-51C+TD-06の解像力はさすがだと思いました。
アワセを入れてみても、魚が乗っているのかどうかも怪しくて、巻き上げを途中で止めてみて確認したり、巻き上げてみて魚がいないと思ったら、オモリと思っていたものが魚だったり・・・w
とにかく、この日は一日中こんな感じでした。。。
魚は常に居るのですが、アタリを取るのが難しくて、とにかく疲れます。。。
頻繁なアタリではないので、手持ちぶさたでついついアルコールも進んでしまって、やっぱり昼寝タイムを挟むことになります。。。w
午後になって、エサに一工夫を加えたら、それまでとはアタリの出方が違って、ポンポンと釣れるようになりました。
午後4:00に終わることにしたので、道具を片付け始めながら魚を数えてみると、なんと99匹でした。
せっかくなのでもう一匹追加して、100匹で終了しました~ ヽ(´ー`)ノ
思えば、ブログ開設して初めての束越えです!
今シーズンでは2回目ですが。
ですが、この日の群れの状態から考えると、上手な人なら300~400の釣果は上げていたでしょう。。。
取れていないアタリが多かったと思います。
もう少し道具にも工夫が必要だと実感しました。
全体的に小さいので、ボリュームが無いですが・・・

帰りに郡山の「麺家 大須賀」で食事しました。
ここは前から食べてみたいと思っていたのですが、なかなか勇気が無くて入れませんでしたw
今日は師匠と一緒なので何とかなるでしょうw
大豚ともラーメン

まずは野菜を普通盛りにするか大盛にするか聞いてきます。
普通盛りにしましたので、写真でのインパクトは少ないですね~w
もっと笑えるものを期待していたのですが・・・
もやしは味がないので、ラーメンと一緒に食べたいのですが、食べ始め初期にはそれは無理で、しばらくはチャーシューをおかずにもやしを食べる事になります。。。
もしこれが野菜大盛だったらどんなことになっていたのでしょうか・・・?
次は頼んでみたいですけど、その時はその勇気があるだろうか。。。w
本家(?)の二郎は食したこと無いので、味の違いとかはわかりませんが、背脂系のこってりスープと太麺とシャキシャキもやしは相性バツグンです!
群れは時々薄くなったりして、その際には明らかに魚の形(下向きの三日月型)が現れますので、間違いなく魚群であることがわかります。
穂先を交換したりして、いろいろ試してみるのですが、K-ZAN 08HIBARA.SPを下向きにしてやっとアタリが出始めました。
釣り上げてみると、3.5cmぐらいのサイズです。
これではアタリが出ないのも無理はありません。
蛇足ですが、この小さい魚の影をしっかりと捉えるHE-51C+TD-06の解像力はさすがだと思いました。
アワセを入れてみても、魚が乗っているのかどうかも怪しくて、巻き上げを途中で止めてみて確認したり、巻き上げてみて魚がいないと思ったら、オモリと思っていたものが魚だったり・・・w
とにかく、この日は一日中こんな感じでした。。。
魚は常に居るのですが、アタリを取るのが難しくて、とにかく疲れます。。。
頻繁なアタリではないので、手持ちぶさたでついついアルコールも進んでしまって、やっぱり昼寝タイムを挟むことになります。。。w
午後になって、エサに一工夫を加えたら、それまでとはアタリの出方が違って、ポンポンと釣れるようになりました。
午後4:00に終わることにしたので、道具を片付け始めながら魚を数えてみると、なんと99匹でした。
せっかくなのでもう一匹追加して、100匹で終了しました~ ヽ(´ー`)ノ
思えば、ブログ開設して初めての束越えです!
今シーズンでは2回目ですが。
ですが、この日の群れの状態から考えると、上手な人なら300~400の釣果は上げていたでしょう。。。
取れていないアタリが多かったと思います。
もう少し道具にも工夫が必要だと実感しました。
全体的に小さいので、ボリュームが無いですが・・・

帰りに郡山の「麺家 大須賀」で食事しました。
ここは前から食べてみたいと思っていたのですが、なかなか勇気が無くて入れませんでしたw
今日は師匠と一緒なので何とかなるでしょうw
大豚ともラーメン

まずは野菜を普通盛りにするか大盛にするか聞いてきます。
普通盛りにしましたので、写真でのインパクトは少ないですね~w
もっと笑えるものを期待していたのですが・・・
もやしは味がないので、ラーメンと一緒に食べたいのですが、食べ始め初期にはそれは無理で、しばらくはチャーシューをおかずにもやしを食べる事になります。。。
もしこれが野菜大盛だったらどんなことになっていたのでしょうか・・・?
次は頼んでみたいですけど、その時はその勇気があるだろうか。。。w
本家(?)の二郎は食したこと無いので、味の違いとかはわかりませんが、背脂系のこってりスープと太麺とシャキシャキもやしは相性バツグンです!
総括 ~08-09シーズンのわかさぎ釣り~
09/03/15(日)桧原湖わかさぎ釣り(スポニチ杯)
09/03/07(土)桧原湖氷上わかさぎ釣り
2/28(土)-3/1(日)桧原湖氷上わかさぎ釣り
09/02/22(日)桧原湖氷上わかさぎ釣り
09/02/11(水)桧原湖氷上わかさぎ釣り(前編)
09/03/15(日)桧原湖わかさぎ釣り(スポニチ杯)
09/03/07(土)桧原湖氷上わかさぎ釣り
2/28(土)-3/1(日)桧原湖氷上わかさぎ釣り
09/02/22(日)桧原湖氷上わかさぎ釣り
09/02/11(水)桧原湖氷上わかさぎ釣り(前編)
Posted by ふくぞー at 12:45│Comments(0)
│わかさぎ道
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。